青森に来ている。
6時40分羽田発の飛行機で青森に到着。
屏風山地域こと、木造周辺のスイカやメロンの農家さん、パプリカの農家さんを歴訪。
弘前の農家さんとりんごジュースの加工屋さんにも立ち寄った後、りんごやにんにくでお世話になっている黒石の農家さんも訪ねた。
帰りの飛行機が20時40分で、レンタカー屋さんも駅に隣接していたので、ぎりぎりまで園地を周った。
最後は、沖揚平。
標高700~800mある高冷地で、レタスを栽培している。
津軽富士と呼ばれる岩木山は、見る方角によって、それぞれ姿を変え、それぞれに美しかった。
7件の生産者さんを訪ねることが出来た。
ただ、最初と最後にやらかしてしまった。
いずれもレンタカーがらみ。
先日、免許証を更新したのだけれど、格好をつけて、、、ではなく、持つカードが一枚減るのであれば、とマイナ免許証に切り替えた。
レンタカーを借りるためには、免許証が必要で…。
マイナンバーカードを免許証の代わりに見せれば良いと勘違いしていた。
スマートフォンか、パソコンが必要で、専用のアプリケーションをダウンロードし、スマートフォンかPCに表示された免許証画面を見せなくてはいけない。
やったことがなかったので、焦りに焦った。
レンタカー屋さんで、ノートPCを開き、2台のスマートフォンも駆使しして、なんとか実現。
分かってしまえば、そんなに大変ではないけれど、面食らった。
「警察署か、免許センターで(こうなると)言われませんでしたか?」
言われたような言われていないような。
沖揚平から、青森空港に辿り着きレンタカーを返却。
車の運転を今日も無事故で終えたので、ほっとしていると、書類が二部ないのに気づいた。
すごすごとレンタカーカウンターに戻り「車に書類を忘れてきてしまいました、、、」と相談。
すでに車はレンタカー屋さんにはなく、離れている、とのこと。
帰ってきて、お調べして、連絡します、とのことだった。
りょくけん通販カタログの8月号の資料と、裁判の資料…。
カタログの資料は何とかなるけれど、裁判の資料は、まずい…。
再発行するのに、二苦労くらいする。
1時間くらいした後、レンタカー屋さんから連絡があり、資料は、社内で無事に発見されたとのこと。
ほっとした。
変な運を使ってしまったのか、ただいま、飛行機が延着中。
折り返し、羽田に向かう機体は、遅れた分、出発が遅れるそうで、1時間後の21:40出発に変更となった。
羽田からの公共交通機関が…。
明日の朝の出勤が…。
普段の行いがまずいのかな。
気を付けねば。