りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

GW。うっ。

ゴールデンウィークなんて、、、と毎年思う。

「社長、すみません、今ちょっとお話良いですか?」
この1月に入った社員さんから話しかけられた。

「どうしました?」
「包材の発注をミスってしまって、、、緑黄の包材とか足りなくなります。」
「え? ゴールデンウィークだから、業者さんお休みじゃんね。次の入荷日は?」
「9日です。」

ほぼ一週間、在庫がなくなることになる。

聞きつけた店長が、資材を市販しているお店に問い合わせてくれた。

「少しは在庫あるみたいなんですが、ちょっと型が違うみたいです。取り置きしてもらいますか?」

「う~ん、、、」

お取引先している資材屋さんに直接電話し、倉庫に取りに行く旨をお伝えした。

「すみません、ご用意だけしていただけますか?」
「もちろんです、大丈夫、おいておけば良いだけですから。」

頼もしい。

資材屋さんの倉庫は、埼玉の三郷というところにある。
10年くらい前に一度行ったことがある。
けっこう時間がかかる場所だ。

焼き場の勤務だったが、じゃがいものカウントを他のスタッフさんに託して、レンタカーを借り、一路、三郷に向かった。
15時半くらいに出発したが、渋滞につぐ渋滞で…17時ちょうどにやっと着いた。

帰りも、ほぼ同様に渋滞。

松屋銀座には18時半にやっと戻ってこれた。

翌日の事。

「タルトに使うクリームチーズがありません。ご用意いただけますか。」と店長よりメール。

一応、お店の人員は充足していたので、お休みだったが、がっつり決算の準備をしようと意気込んでいた日だった。
夜は、四男の誕生日を祝いたい。

ゴールデンウィーク。
当たり前だが、学校はやっていないので、息子たちの昼食などごはんはこさえてやらねばならない。

会計決算を会計システムに入力し、見直す作業は、根気がいる。

昼ご飯に、豚肉と野菜のカレーマヨ炒めを用意した後、次男と三男がサッカーに行く前に、銀座に向かい、クリームチーズを購入し届けた。
無添加のクリームチーズは、デンマークのメーカーさんが作ってくれており、近くのスーパーさんで販売している。

「社長、ミニバーニャのソースの容器がありません!」

ゴールデンウィークに入る前に、発注しておいたが、どうやら在庫がなく、15日くらいまで届かないらしい。

「う~ん」

インターネットでも探し見たけれど、お届け日程がどこも15日前後と、先である。

ふと思いついたのが、100円ショップ。
使い捨てのドレッシング容器のコーナーで見たことがあるのを思い出した。

二軒、はしごして、40mL入りの容器を見つけ、購入。
夕方からの勤務の銀座店に納品した。

ーゴールデンウィークなんて…!