りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

信金を探して…。

信用金庫を探していた。

ゴールデンウィークは、銀座のお店の厨房に連勤である。
月末から月初にかけて、会社の入金も出金も多いので、勤務中あるいは勤務後になんとかする。

メインバンクである巣鴨信用金庫さんは、信金同士でネットワークがつながっており、巣鴨信金さんに行かなくても、
他の信用金庫さんのATMでことが足りることがある(時々、連携しておらず、ひどく失望する)。

銀座周辺であれば、西京信用金庫さんのATMがあり、便利に使わせていただいている。

が、最も近かった西京信用金庫さんのATMは、3年くらい前に閉鎖。
もう少しだけ東京駅寄りに八重洲口店があるので、5分ほど足を延ばす。

今日も昼休憩中に八重洲口の日の当たらない通りにある西京信用金庫さんに駆けこんだ。

ーない。

”テナント募集中” と書いてある。

いや、何かの間違いのはず、、、とウロウロしたけれど、やっぱりない。
銀座の支店に続き、八重洲口の支店も締めたのか、、、ととても寂しい気持ちになった。

とぼとぼと勤務地である厨房に戻った。

一通りの作業を終えて、再挑戦。
銀座周辺にある信用金庫を探す。

ATMさえ開いていれば、何とかなる。

さわやか信金なる信用金庫が銀座の6丁目にあることが分かった。
意気揚々と新しい信用金庫に向かった。
30分ほどウロウロ。

住所は合っているはずなのに、そこは、マンションの駐車場、、に見える。
ふと上を向いたところ、小さな看板有。

”さわやか信金”とある。

1階にあるもの、と勝手に思っていたけれど、そうではなかったらしい。
でも入り口が分からない。。。
何とか、駐車場の脇にある扉を見つけ、中に入ってみた。
不審者だ。

2階に上がったが、やはりない。
歯科医院と法律事務所…。

恐る恐る3階に上がると、あった。

が、締まっている。

いやいや、ATMさえ開いていれば…と思ったが、銀行の窓口同様、15時に閉まるATMであった。

途方に暮れていると、西京信用金庫の八重洲口支店が、やはり存在するようであることが分かった。
ATMも19時までやっている模様。

再び、有楽町付近まで歩を進めた。

が、あるはずの場所には、やっぱり無い。
昼休みに、訪ねた場所と同じだ。

再び、よおおく信金さんのホームページを確認。
八重洲口店は、存在している。
が、別の場所だった。

むしろ、銀座にもっと近い場所にある…。

再び30分ほどウロウロ。

何度か通りを間違えた後、近づく、その場所は、、、

以前の銀座支店の場所であった。

真新しい、ATMと店構えが内部にあり、「おいおい」と思った。

無事にATMを使って資金繰り。

ビルの名前は西京信金ビル。
要は、自社ビルである。

そういえば、以前、西京信金に勤めていた方に「あそこは自社ビルなんですよ。」と聞いたことがある。

正確には分からないが、銀座にあった西京信用金庫さんの支店は、閉鎖ではなくリニューアル。
そして、リニューアル後に八重洲口店を移転・合併したのだ。

なんにせよ、少し遠くまで行かなくてはいけなかった信金ネットワークが、近くで再度、便利に使えるようになったわけだ。

とても良い発見をした。

そう思うことにしよう。