りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

国産グレープフルーツ2025。

松屋銀座で、年2回のお祭りの1回目を開催中のため、、、大森は事務所にあまりいない。
でも、初入荷だった渥美さんのグレープフルーツがめちゃうまだった、と連絡があった。

りょくけん松屋銀座店を始めた時、国産のブラッドオレンジ、国産のグレープフルーツ、国産のアボカドがあれば、とても人気が出るのでは?と素人だったけれど、考えていた。

一番最初にアボカドを見つけた。
広島の道法さんが作っていたから。

その、道法さんから、ブラッドオレンジの生産者さん 愛媛真穴の矢野さんをご紹介いただいた。

最後に見つけたのが、グレープフルーツ。
なんと、りょくけんのおひざ元、浜松だった。

気温が足りないから、皮が厚いのでは?とか上司と危惧していたけれど、渥美さんが持ってきてくださったグレープフルーツは、普段見ているグレープフルーツとさほど変わらない皮の厚さで、びっくりした。
ただ、国産だからなんでも美味しくなると思っていたけれど、そんなことはなく…。

我々が、その美味しさを可視化するために、ごく頻繁に使用する糖度は、9度しかなかった。
みかんで、糖度11度はあるから、なんというか…。

でも、味の良さがあり、なんだか美味しかった。
うまみがあるというか。
苦みももちろんあるのだけれど。

それが、年を経ることに味が上がっており、今年は特に絶品だと言う。

温暖化が手伝っているのか、樹が年を重ね、良い果実をつけるようになっているのか、はたまた両方か。

これは楽しみである。