りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

れんこん

品種と品質と言えば。

気候や土壌や作り手が品質を生む、と言えば、れんこんも顕著だ。

私は長く、佐賀の白石の真崎さんのれんこんを扱っている。

真崎さん

以前は、轟さんと真崎さんのお二方にれんこんをお願いしていたが、8年ほど前に轟さんが亡くなった。

SKIPの時から轟さんにはお世話になっていたので、悲しかった。

轟さん。

轟さんや真崎さんのあたりは、150年前、つまり江戸時代に干拓された土地で、ミネラル豊富な土壌が特徴で、何を作ってもだいたい味が乗るそうな。

特にれんこんと玉ねぎが名産になっている。

白石。

ここから向こう100m先も干拓地だが、似て非なる土壌で、できてくるものは全く別物だ。

ホクホク感が違うのだ。

他の農家さんのものを扱ったこともあるが、どちらかというとシャキシャキする。

以前、品種は何か?としつこく聞いたことがある。

「品種名は覚えていないけれど、岩国れんこんの株を譲ってもらった。」と。

岩国れんこんは、錦帯橋で有名な山口県の一地方。

れんこんの名産地だ。

これまた、ちゃんと調べていくと、岩国のれんこんは、石川県つまり加賀れんこんの品種を譲ってもらったそうな。

全国一の生産量は茨城だが、茨城でも加賀れんこんの株を譲ってもらって作っているようだが、ホクホクではなく、シャキシャキするそうだ。

”株”というところがミソで、実は、れんこんは20年くらい株を更新しない。

同じ株から20年間、収穫し続ける。

つまり、それだけ土壌や作り手の影響が出やすいのだ。

包丁を入れると糸を引く。

ホクホク感の強い、真崎さんのれんこん。

2020年もぜひごひいきに。