最近は、岐阜県の鉢植えでてている柿に力を入れている。
きっかけというのは、ひょんなもので、、、
当時の取引先であって某大手飛行機会社の商社部門の担当者から、「陽豊柿を探して。そしたら取引してあげます。」と言われた。
調べてみたら、陽豊柿、良いところだらけの柿。
甘柿界のツートップ”富有柿”と”次郎柿”の掛け合わせだと言う。
種なしで、渋抜き要らずの甘柿。
色の赤みが濃く、大玉で、甘い、という触れ込みの陽豊柿。 |
しかも日持ちがとてもよく、上手に保管すると、10月中旬に収穫したものでも、柿として、年明けまで美味しく食べられるという。
ゼリー状の”熟し”とか、干し柿ではない。
生の柿として美味しいらしい。
が、こんなに素晴らしい柿なのに、どういうわけか、岐阜県でしか経済栽培されていない。
とたん、私の好奇心が刺激された。
当時住んでいた浜松から岐阜県はさほど遠くない。
訪ねて、調べてみよう、と思った。