りょくけん東京

りょくけんだより
りょくけんだより~ BLOG ~

社長日記 野菜情報

雪の下人参ジュースの話1

初代 雪の下人参ジュースのデザイン

人参ジュースの製造は難しい。

そういうと、世の中にはいくらでも人参ジュースが販売されているではないか、とお叱りを受けそうである。

国で、ジュースの製造基準、衛生基準というものが決められており、
殺菌技術が発達した今日でも、pH(ペーハー)が定められている。

ある程度、酸性がないと、瓶や缶の中でも菌が増殖するので、pHは低くなくてはいけない。

みかんジュース等のくだもののジュースは、酸味を持ち、pHが低いので、加熱殺菌を行えばジュースにして瓶や缶に詰めることできる。

ところが、人参は、ほとんど酸味がないので、一般的な工程だけでは、ジュースにすることができない。pHが高いのだ。

これを解決する方法が二つ用意されており、
一つは、pHを調整する方法。
 レモン果汁やクエン酸、メーカーによっては梅から抽出したものを加えている。
 実は、これだと、食味がとげとげしくなり、本来の食味を味わえない。
二つ目は、加熱殺菌の温度を上げ、100度以上にして殺菌する方法。カロテンは加熱に強いので、消失することもない。
 この設備が、通常のジュース加工場では、保有していない。
 我々のような規模で製造する場合には、特に。

10数年前に、私が入社したばかりの時に、青森で一件工場を見つけ、とんとん拍子で話は進み、製品化された。
りょくけんのお客様に瞬く間に支持され、人気商品になった。
が、お付き合いを始めて1年で工場が倒産してしまった。

それからしばらくの間、お客様からのご要望はあるものの、お応えできない状況が続いてしまった。